» お香とはどんなもの? » お香の選び方 » お香の楽しみ方 » お香の違いについて » 露香インセンスのこだわり
お香の選び方
お香を選ぶとき、好み、使用する目的や場所などそれぞれのライフスタイルによってセレクトされると良いでしょう。又、季節感を出して選ぶのも風流です。春夏は柑橘系や、グリーン系などさっぱりとした爽やかな香り。秋冬は、甘い香りやウッディ系の深みのある香り。残り香の強いスパイス系などもおススメです。露香では、香り・季節・効用別に沢山のお客様にご利用いただけるよう、様々な香りを取り揃えております。
※香りの効用はあくまでも提案例なので、ご自分にあった香りが一番の効用です。少しづつお使い頂き一番合う香りを探してください。
初心者向けの香りは?香り選びに迷ったら?
香りサンプルを嗅いで、インスピレーションで選んで構わないでしょう。香りの効用や、感じ方は人それぞれ。薬品ではありませんし、香りの効用が必ず効くとは言えませんので、好みで選んでください。
疲れた時の香り選び
脳を刺激しないように、柔らかく、甘い香りがお勧めです。疲れた時に甘いものを食べたくなりませんか?嗅覚は、味覚と近しい感覚なのです。好きな香りが最高の癒しになります。
心身が疲れたとき、気持ちを前向きにしたい時は?
シャープな香りがお勧めです。ハーブ系のミント、レモングラス、柑橘系の香りが良いでしょう。有名スポーツ選手も日常生活に取り入れて、疲れを残さないようにしたり集中力を高めるために、お香を取り入れているそうです。
贈り物の際の香り選び
一般的に、香りは好みがあるからと敬遠される方が多いですが直接身体につけるものではありませんので、良質なお香の香りは使い方で、逆に好印象を与えることができます。白檀の香りは、汗と同じ物質が見つかり、異性に好まれやすいとのこと。柑橘系の香りは、嫌う方が非常に少ないのが特徴で、爽やかな印象を与えてくれるそうです。
お香選びの注意点
焚く前の香りと、焚いた時の香りが違ったお香は、原料に人工香料を多く使ったお香です。選ぶとき、天然香料や香木、厳選香料を多く使った物を選ばれることをおススメします。